ハガキ懸賞で使うおすすめ切手

こんにちは。
懸賞大好き髙森です。
本日は、 【高森式】 ハガキ懸賞に欠かせない切手について説明いたします。
最近、PCで表裏が印字されたハガキ用紙をプリントアウトして利用することが多くなり、本来のハガキはほとんど使用しなくなりました。
メーカーの懸賞サイトへ行くと、だいたい懸賞用ハガキのダウンロード画面があります
↓こんな感じです。

クリックして、おそらくほとんどのメーカーさんが、特に変更無しでそのまま印字します。
↓宛名の記入済みは、楽ちんです(´▽`*)

↓おススメする切手は、断然シールタイプです。

剥がして貼るだけですからね。
とても便利です。
今はたくさんの種類があるので、今日はどれにしようか迷います( *´艸`)
懸賞の内容に合わせて、切手を選ぶ懸賞マニアさんもいるようです(*’▽’)
↓以前は、ペロッとして使用するタイプしかありませんでした。

このペロッとするタイプを使用する場合は、↓これを使用します。
↓髙森愛用スプレー

このスプレーは万能ですよ。 切手以外でも口糊封筒にも使用できます。
糊と違って水なので、机や手がベタベタになることを気にしなくてOKです。
これは、最近のお気に入りのデザインの切手です。
↓可愛いデザインの切手・はらぺこあおむし(82円)

↑この切手は、切手の周りのフルーツやお花もシールになっていました( *´艸`)使える♪
大変言いにくいのですが、以前は、辛気臭いデザインが多かった気がします
(‘ω’)スイマセン。。
ただ要注意は、大きいサイズの切手を選ぶと、宛名にかぶる場合があるので、印字したハガキに切手のサイズが合っているか確認しましょう。
あとは、デコのし過ぎで、ハガキの規定の6グラムを超えていないか注意です。
↓髙森愛用【はかり】

この【はかり】は万能です。
料理より懸賞で使用する頻度高めです。てへ。
週に1度は郵便局へ。
私は仕事上、週に1度は郵便局に足を運びます。
窓口のお姉さんと仲良くなり、最新の切手シートを教えてもらいます。
↓割高ではありますが、先日オリンピックの切手を購入しました。
↑この切手は、寄付金付きなので、もしかしたら自分にも返ってくるかも?( *´艸`)ふふ
郵便局のスタッフの方と親しくなると、良いことが多いです。
安い発送方法を教えて貰ったり、ポケットティッシュを貰ったり。
↓(*’▽’)あ、今、3月ですが。まいっかwww

おかげ様で髙森家は、ポケットティッシュを買う必要がありません♪
あ!切手と言えば、、
↓昔から、使用済み切手(古切手)を集めています。

この古切手は、一番良い使い道を模索中で、とりあえず集めて保管中です(*ノωノ)
今後のハガキ懸賞について、、
今後、懸賞自体は無くなりはしませんが、ハガキという形での懸賞が少なくなる可能性が高いと思っています。
ほとんどがネット(スマフォ)を使った懸賞へとかわりつつある気がします。
現に、今はTwitterを利用したキャンペーンや、購入したレシートを撮影して応募をするという方法が増えています。
普通に考えて、ハガキ62円ってめちゃ高いですからね。
ハガキ2枚送ったら、おにぎり1個分です。
ハガキ4枚送ったら、お茶も買えます。
逆に言うと、ハガキ代が勿体ない時代だからこそハガキ懸賞の当選確率が高くなるかもしれませんが(笑)
趣味にしては送料が高すぎると、ギャンブルに近いものを感じつつありますが、、
それ以上に当てればいいんです!!!
記録を付けて、実証していきますので、必ず黒字にしてみせます!!!
↓2019年3月21日現在

では、また報告をお楽しみに(´▽`*)