倉庫解体準備 (解体予定 2019年2月8日)
2019年1月12日 ご近所さんへ挨拶まわり
倉庫の解体や、解体に伴う準備による騒音等でご近所さんへ迷惑となるため、旦那さんとご近所さんに挨拶をしました。不在であったお家も、三度目の正直でお会いすることができました。
やはり人間ですので、顔を見て挨拶するに越したことはないですよね(^^)
また、位置的に解体の音やほこり等で一番迷惑をかけるであろうお家には、お父さんからも挨拶に伺いました。やはり、何かあってからでは遅いですし、お隣さんとは、もめ事は避けたいところですので、念には念を入れよで、ダブルで挨拶をしました。
今回、手土産等はお渡ししませんでした。
2019年1月19日 井戸のお祓い

解体の土地には、使用していない井戸があります。解体前の井戸のお祓いは、地元の神社へ依頼を致しました。
ちなみに、井戸のお祓いが必要な理由は、お祓いを怠った場合に災厄がふりかかると恐れられているからです。
お祓いは、それぞれの神社によりまちまちですので、面倒でなければ、いくつかの神社でお祓い費用・神主さんの送迎が必要か・当日準備するもの等を確認するべきです。今回は地元の神社のAとBに問い合わせの電話をいれました。
【A神社】
- 費用 30000円
- 当日用意するもの 無し(神主さんがすべて用意)
- その他 当日神主さんの送迎をする
【B神社】
- 費用 無し(お気持ち)
- 当日用意するもの 洗い米(一握り)お酒(一合)お塩(一握り)
- その他 神主さんの送迎は必要なし
家族との相談の結果、Bの神社でお願いすることにしました。お気持ちと言われるととても悩むものですが、封筒に【御礼】という言葉を書き、10000円を包みお祓い後にお渡ししました。
また、Bの神社は地元ということもあり、年に何度か会費のようなものを納めているため、10000円という値段で決定いたしました。
およそ30分ほどで、お祓いは終了です。
この時、神主さんからは、井戸の撤去をするようにアドバイスを頂き、その撤去する井戸は、自宅から見えない離れたところへ処分するようにとのことでした。このことを、解体を担当していただける業者に伝え、井戸のお祓いは無事に済みました。
2019年2月3日 電気配線の撤去
母屋から繋がった電気
倉庫には、業務用ミシンが置かれ母屋から電気が繋がっておりました。
倉庫の解体と同時に配線の撤去も業者へ依頼することもできましたが、およそ10000円~20000円の費用がかかるとのことで、個別に依頼し、5000円で撤去作業を行って頂けました。
およそ30分ほどで、配線の撤去は終わりました。
実は、今回の電気の撤去は、 電気関係を自営でやっているご近所さんに依頼しました。ご近所ということもあり、家の外から配線等を見ただけで、「30分ほどでできますよ。」と。本当に30分ほどで完了いたしました。大変安く、早く終わることができ大変助かりました。感謝です。
このように、解体作業の見積りを見た時に、自分達でなんとかできそうなものに関しては、自分達でやる。または、個別に作業を依頼をする。というのも大事ですね。そうすることによって、解体費用が少しでも安く済むはずです。
2019年2月4日 解体業者さん ご近所さんへ挨拶まわり
私達だけではなく、解体業者さんも解体前にご近所さんへの挨拶をしていただきました。その際には、今回の工事に関する案内と、手ぬぐいをセットでお渡ししたそうです。こちらからお願いしておりませんでしたが、こういった気配りも嬉しいですし、この業者に頼んでよかったと思え安心しますね。