【懸賞日記:カルビー】今年も当選を目指してハガキを書きます。【締切日2020年12月5日】
皆さん、こんにちは。
懸賞大好き高森です。
このブログでは、最新の懸賞詳細や応募のコツをお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いします。
本日は、【カルビー】さんの懸賞に応募します。毎年行われるこの懸賞は、当選人数が多いことがポイントです。
【詳細】









【キャンペーン名】
Calbee 大収穫祭 2020
【懸賞サイトリンク】
https://www.calbee.co.jp/daishukakusai/oubo.html
【懸賞期間】
最終応募締切 2020年12月5日(土)当日消印有効
※締切は合計10回あります。毎回10,000名様の当選となりますので、是非応募してみてください。
【当選人数】
総計100,000名
【プレゼント詳細】
北海道産じゃがいも 2キロ
オリジナルランチバック 1個
【対象商品】
ポイントマークが付いたカルビー商品
【懸賞種類】
商品を購入しポイントを集めて応募します。いわゆるクローズド懸賞です。
【過去の当選品】
何度か当選したことがあります。


【ポイントは日頃から集めてましょう】
私は懸賞期間外でもカルビー商品を購入するように心がけています。なぜなら、応募券が通年同じものですので、日頃かろコツコツためています。

【ハガキ作成に欠かせないアイテムを6個紹介します】
すべて100均でそろいます。この6点があればすぐにキレイな懸賞ハガキが作成することができます。

- 書きやすいボールペン(私はゼブラのSARASAを愛用)
- はさみ
- 両面テープ(応募マークの仮貼り)
- OPPテープ(仕上がりがキレイ)
- ハガキ
- チャック袋 (日頃からメーカーごとにマークを集める袋)
以上、私はこの6点があるとハガキ作成がスムーズです。
【さらに、こだわりアイテム】
- マスキングテープ
- シール
- カラーペン
以上、この3点があるとハガキのデコレーションに役に立ちます。
【意識していること】
- 良くも悪くもコメントをかく。普段から感じていることも書く。
- 家族の名前を使用する。
- 締め切りに合わせて、期間ごとに分けてポスト投函する。
- 目立つように、はがき・封筒をデコレーションする。
以上、この4点を私は意識しています。もちろん、カルビーさんの懸賞以外でも同じです。
【高森のひとりごと】
コロナウイルスにより、自粛期間が多くなった今、是非お時間がある方は、ハガキ懸賞にトライしてみてください。ハガキをデコレーションすれば、図工気分で楽しいです(笑)
また、私の懸賞生活において思うことは、年々企業が行うハガキ懸賞が少なくなり、1枚63円のハガキがネットを利用することによりハガキ代が抑えらるようになりました。
ですが、ハガキを書くという行為が楽しいと思うハガキ職人(懸賞マニア)の方達には、若干寂しく感じるところでもあるのかと思います。
もしかしたら、このカルビーの懸賞もいつかはハガキではなくネットでの懸賞になるかもしれない。という考えから、毎回カルビーの応募マークは使い切るようにしています。

今年の大収穫祭では、ハガキを5枚作成し、86口分の応募をします。
当選したら、またブログにて報告させていただきます。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。