【簡単】おりがみで切り紙:イカ三兄弟

皆さん、こんにちは。
最近、おりがみで切り紙にはまる高森です。
そもそも切り紙ってなに??
→紙を切り様々な形を表現することです。
【必要最低限】用意するものは?
・おりがみ
・はさみ
・えんぴつ
【あると便利】用意するものは??
・千代紙
・色画用紙
・ピンキングはさみ
・カッターナイフ
・セロハンテープ
・のり
・ホッチキス
・色えんぴつ
・クレヨン
・1穴パンチ
・シール
以上です。
今回の作品は、
イカ三兄弟を作ります。
※今回の作品は、はさみでカットする部分が多いです。作業には気を付けて行いましょう。
今回用意するものは、必要最低限のもので問題ありません。
・おりがみ
・はさみ
・えんぴつ 以上の3つです。
さあ、作っていきます!
水色のイカを見本に作っていきます。
↓長方形のおりがみを使用します。
1枚のおりがみを半分に切り、長方形にします。

↓半分に折ります。

↓さらに、3つ折りにします。
この写真のように、軽く曲げて折る位置を決めます。
折る位置が決まったら、力をいれ跡をつけます。
↓広げ、ジャバラにします。
※このジャバラにする作業を忘れないようにしましょう!
広げます。
ジャバラに折り直します。
↓折り曲げた部分を中心にし、ペンを使ってイカのデザインを描きます。(ポイントはなるべき大きく描くことです。)
※今回は、デザインが分かりやすいようにマッキーで下書きをしましたが、オススメはえんぴつです。マッキーは裏返しをした後に写るからです。
裏にくる面(白色の面)に下書きをします。
分かりやすいように今回はマッキーで下書きをしました。
↓切ります。
※けがには十分気を付けましょう。

切るときのポイント
・長い足の部分は、繋がったままにします。切り落とさないようにします。
・短い足の部分は、細かいですので、はさみで手を切らないようにしましょう。
↓広げます。

おめめを書くと可愛さが引き立ちますね(*’▽’)
切り紙の特徴
・単純な作業ですが、切って広げた後に感動します。
・おりがみがなくても、新聞紙・広告でも十分にできます。
・誰でもどこでもできます。
・経済的です。
・お子様とのコミュニケーションになります。
・たくさん作れば、インスタ映えする小道具になりそうです。
などなど。
今後も、いくつか切り絵をご紹介していきたいと思います。

前回の作品【さかな】
サイトリンク