【簡単】おりがみで切り紙:花1

皆さん、こんにちは。
最近、おりがみで切り紙にはまる高森です。
そもそも切り紙ってなに??
→紙を切り様々な形を表現することです。
【必要最低限】用意するものは?
・おりがみ
・はさみ
・えんぴつ
【あると便利】用意するものは??
・千代紙
・色画用紙
・ピンキングはさみ
・カッターナイフ
・セロハンテープ
・のり
・ホッチキス
・色えんぴつ
・クレヨン
・1穴パンチ
・シール
以上です。
今回の作品は、
花を作ります。
とても簡単ですのでオススメです。
今回用意するものは、必要最低限のもので問題ありません。
・おりがみ
・はさみ
・えんぴつ 以上の3つです。
コツを掴めば、ペンは必要ありません。
さあ、作っていきます!
左の作品を見本に、同じ作品作っていきます。
↓1枚の正方形のおりがみを使用します。

↓三角になるように、半分に折ります。
※この写真では、ずれているように見えますが、実際には、角が合うようにきっちり折ります。

↓もう一度三角に折ります。

↓さらにもう一度、三角になるように折ります。
※この写真では、ずれているように見えますが、実際には、角が合うようにきっちり折ります。

↓折り曲げた部分を中心にし、ペンを使って下記のように線を引きます。
※手で押さえつけている部分が中心になります。中心を間違えてカットするとバラバラになります。

↓切ります。
※けがには十分気を付けましょう。

切るときのポイント
・下書きの跡が残らないように切ると、仕上げがキレイです。
↓広げます。

↓切る角度を変えるだけで、まったく違うデザインになります。

↓カットの角度を変えるだけで、デザインもさまざまです(*’▽’)
折り方はすべて同様です。

実際、この写真では光が反射してクオリティが低いように見えますが、実際にご自身で作られた時、簡単でありながらも、キレイなデザインにけっこう感動します。
左右対称にできると、こんなにきれいなものなんですね。
しかもこのデザインは、ブランドのデザインにも似てると感じるのは私だけでしょうか。
切り紙の特徴
・単純な作業ですが、切って広げた後感動します。
・おりがみがなくても、新聞紙・広告でも十分にできます。
・誰でもどこでもできます。
・経済的です。
・お子様とのコミュニケーションになります。
・たくさん作れば、インスタ映えする小道具になりそうです。
などなど。
今後も、いくつか切り絵をご紹介していきたいと思います。
前回の作品【イカ三兄弟】
サイトリンク