妊娠初期に感じた一言日記【期間:2019年9月9日~2019年9月26日)
皆さん、こんにちは。
現在、34歳のパートで働く高森です。
簡単な自己紹介をさせて頂きます。2018年2月に結婚をし、2019年5月にマイホームが完成しました。ライフプラン的には、そろそろ子どもがほしいなあと、意識し始めたころです。
ということで、妊娠に関する一言日記の第二段です。
2019年9月9日(月)妊娠5週目0
会社出勤日。気持ち悪いわけでもないが、食欲がない。食べないと排便もない。とりあえずは、食欲がなくても水分を取ろう!と旦那さんに言われる。確かに、もともと水分をあまり取らない自分。

2019年9月10日(火)・妊娠5週目1
会社出勤日。前日と同様であるが、食欲がなくてもお腹が空くと気持ち悪くなる感じがした。食べなくても過ごせるが、サプリメントを飲むために、少し食べる努力をして鉄・葉酸のサプリを朝と夜に1粒ずつ必ず飲むように心がけた。
2019年9月11日(水)妊娠5週目2
会社出勤日。お昼休憩に、地元の産婦人科にお問い合わせの電話を入れる。内容は、「妊娠したかもしれません。どうしたらいいのか相談にのって頂きたく電話をしました。」と、伝える。結果「検診は早い方がいいが、体調が特に気にならないのであれば、ご都合の良い日に予約して来てください。」と言われた。とても対応が良く、好印象であった。
この日の夜、ニチレイの炒飯と味の素の餃子を食べた。かなり美味しく満足したためか、常に気持ち悪い感覚がおさまった(笑)
2019年9月12日(木)妊娠5週目3
会社出勤日。日曜日から排便していない。そのためか、若干おしりの穴が痛い時がある。なるべく水分を取るように、ノンカフェインの麦茶を飲むように心がけているが、腸が動く気配がない。夕方、吐き気があったが、吐くほど食べ物を食べていないため、水分をとることで、吐き気が収まった。まさに私のつわりは【食べつわり】で、空腹になると、気持ちが悪くなるパターンである。
2019年9月13日(金)妊娠5週目4
会社休み。あまりにも気分が悪く、会社を急遽休むことに。
2019年9月14日(土)妊娠5週目5
休日。気分転換に、旦那さんとバトミントンをしに公園へ。妊婦ということを忘れ、本気で打ち返す旦那と、妊婦ということを忘れ本気で返す妊婦。動いたせいか、急にお腹が減り気持ち悪くなり、15分ほどでバトミントンは終了した。そのあと、急いで缶詰のみかんを食べ、胃を満たしたら気持ち悪さがなくなった。外出先でのこまめな食事について、改めて考えさせられた。
2019年9月15日(日)妊娠5週目6
休日。自分なりの【食べつわり】の付き合い方が前に比べて上手くなってきた。2時間置きにお腹が空く前に食べる。という今まででは考えられない食事方法である。この日は、旦那さんとビバシティ彦根へ買い物へ行く。そこで、ゲームセンターへ行きお菓子が取れたことに嬉しくて、かなり気分転換になった(笑)家に引きこもるよりも、外を歩くことの必要さにも気づく。
【ビバシティ彦根:購入品】
・梅干し
・つぼ漬け
・白菜漬け
・しじみのしぐれ
・お茶漬け
・たまごスープの素
・クラムチャウダー味のスープの素
・小分けされたお菓子(じゃがりこ・ビスケット)
2019年9月16日(月)妊娠6週目0
休日。昨日の買い物で購入した大量のお漬物とスープがあるおかげで、おかゆのおかずに困ることがない。そのせいか、ローテーションで食べれる甲斐あって、食事に飽きがこない。また、たくさんのおかずを見るだけで、安心感がありストレスが軽減されることも分かった。
6週目あたりの妊娠初期の食べつわりを乗り切った食事をご紹介します。
【食べつわり】と言えば、すごく食欲がある。というイメージでしたが、全くそうではありませんでした。
実際には、食欲がないうえ何を食べても美味しくありません。
ですが、空腹による吐き気を抑えるために、少しずつ食べることによって吐き気がおさまっていくので、なるべく匂いがなく、シンプルな味付けのものを食べていました。
妊娠すると、食べ物の味覚が変わると聞いていましたが、本当にそのとおりだと私は実感しました。
この妊娠初期では、今まで自分が食べてきた梅干し以上の梅干しを食べた気がしました(笑)
そこで、気になるのは【塩分】の取りすぎは、大丈夫か。ということですが、私が通う産婦人科の先生によると、妊娠初期はまず食べることが大事で、塩分は気にしなくていい。という言葉をもらい一安心しました。
実際には、5・6カ月目あたりからは気を付けなくてはいけませんが、それまで食べれない間は、極端な話ラーメンを毎日でも問題ないです。と言われました。
さすがに、毎日ラーメンはありませんでしたが、私の場合は柔らかくしたおかゆを基本に、梅干しやお漬物を添えて食べるという食事がご馳走でした。
画像にてご紹介していきます。







2019年9月17日(火)妊娠6週目1
会社出勤日。会社の監査のため、休むわけにもいかず大量のお菓子を持参し出勤。おかげで、極度な気持ち悪さはなく、無事に監査と仕事が済んだ。
★小分けされたお菓子★


2019年9月18日(水)妊娠6週目2
会社午後より出勤。朝、起きたら台所がとても臭い。どうやら朝から旦那さんが、カップ焼きそばを食べた模様。気分が悪くなり、午前中は会社を休むことに。午後からは会社に出勤をするが、どうやら臭いがきついものも受付けしないことが分かった。今日は、お腹が下り会社のトイレでうなるほど辛かった。
2019年9月19日(木)妊娠6週目3
会社出勤日。明日は産婦人科で初めての検診!というモチベーションで仕事と食べつわりを乗り切る。会社でのお弁当は、朝作ったおかゆに漬物というとてもシンプルなものと、春雨スープである。流動食に近いものしか喉を通らない。


2019年9月20日(金)妊娠6週目4
【産婦人科 第1回目】今日はなぜかすごく体調がいい!【病は気から】という言葉の通り、元気な赤ちゃんに会いたくて、私の気分も元気になる(笑)とても不思議である。しかし、予約したのにもかかわらず1時間以上の待ちがあり、空腹になり気持ちが悪くなるという事態を気合で乗り切る。まさに母強しである。
この日は、旦那さんも有給を取り、検診に付き合ってくれました。
分かってはいたけど、足を広げる行為はなんとも恥ずかしいもの。これに慣れていくのだろうか若干心配になるが、それ以上に、「赤ちゃんが小さすぎる」という先生の言葉の方が心配に。角度によっては赤ちゃんが見えにくことから、再度検査という結果に。だが、見えた時に心臓がトクトクと動いている映像を見た時は、とても可愛く思った。

次回の検診は、2019年9月30日。
2019年9月21日(土)妊娠6週目5
休日。正直、おかゆに飽きてきた。無性にサンドイッチが食べたくなり、深夜に旦那さんとコンビニ巡りへ。旦那さんは、夜勤のお仕事もしているため、夜、活動することが得意である。付き合ってくれることに大変感謝である。
2019年9月22日(日)妊娠6週目6
休日。子供の性別が分からないが、とりあえず仮名を考え【パンちゃん】という名前に。由来は、このパンダのぬいぐるみから。

左から→もうたろう(パパ)→ぱんちゃん(子供)→するめ(ママ)
2019年9月23日(月)妊娠7週目0
休日。4連休最終日のせいか正直明日の仕事は行きたくない。今まで、仕事に行きたくない。ということは1度もなかったぐらいなのに、食事が自由に取れない不自由さに不安を感じる。自分でさえもわがままだと思うぐらい、日々、食べたいものが変わり、すごく大変。
2019年9月24日(火)妊娠7週目1
午後有給。朝、出勤前に軽くお漬物を食べたが、通勤途中に空腹になり、コンビニへ寄るという結果に。食べたくなくても、しっかり食べるべきだろうけど、無理して食べたくもないし、かと言って食べないと気持ちが悪いし。食事に関してかなりストレスを感じるようになる。
2019年9月25日(水)妊娠7週目2
会社出勤日。仕事量が少なくのんびりした会社のため、気持ち的には余裕があるが、正直何か集中して取り組めることがあれば、気が紛れていいのに、と思ったりもする。暇があり過ぎるのも正直辛い。
2019年9月26日(木)妊娠7週目3
会社出勤日。3日前から朝に「飲むヨーグルト」を飲んでいるが、お腹の減り具合も穏やかである。味を変えて飲んでいる。これで、会社での午前中の空腹をしのぐ方法を覚えた。きっと、そのうち味が飽きるのではないかと心配である。

一度、ここで妊娠初期に関しての一言日記を終了させて頂きます。
というのも、気分が悪くなることが多く、なかなか日記を付けれませんでした。
また、体調が復活しましたら再開したいと思います。ここまで読んで頂きましてありがとうございました。