絶対オススメ!生協飯をご紹介。#4【サンドイッチ】で外食を防止する高森家の週末。

皆さん、こんにちは。
2019年12月より、生協を始めました高森です。
※正確には、生協ではなくco-op(コープ)と言うべきでしょうか?
生協の食品・おかずが万能過ぎるので、実際に食べて良かったものをご紹介したいと思います。
まず、生協を利用しようと思った大きなきっかけは、私自身の妊娠です。
1)少しでも体に良いものをお腹の子に食べさせてあげたい。
2)妊娠初期による体のだるさから外出が出来ない時がある。
3)匂いに敏感になる。
4)重いものを極力持ちたくない。
5)おかずのマンネリ化の改善。
6)いずれ妊娠後期より車の運転が出来なくなる。
7)他人との接触を避ける。(風邪・ウイルス等)
以上7点が、生協を始めたきっかけの詳細です。
第4回目にご紹介する生協飯は、生協の商品で【サンドイッチ】を作って外食を防止する高森家の週末についてです。
【完成品】

【材料】

- 生協 食パン 6枚切り 【4枚使用】
- 生協 フリルレタス 【2枚ほど】
- 生協 こめ育ちたまご 【3つ】
- マヨネーズ 適量
- 塩コショウ 適量
- からし 適量
【調理時間】
30分程度
【作り方】










①パンのミミは、全部切り落とした方がいいかも。
②卵は全量使い切った方が良かった。(多いと思って少し残したんですよね(´Д⊂ヽ) 以上です。
ごちそうさまでした( *´艸`)
【ざっくりと今回の出費:税別】
- 生協 食パン 6枚切り 本体95円 【4枚:66円】
- 生協 フリルレタス 本体98円 【2枚:14円】
- 生協 こめ育ちたまご 本体228円【3つ:68円】
- マヨネーズ 適量 計算外
- 塩コショウ 適量 計算外
- からし 適量 計算外
合計148円で出来上がりました
※ただし、既に購入済みの使いかけ調味料は計算にいれていません。
【今回のポイント】
- コンビニ等でサンドイッチを購入すると、200円はオーバーするのではないのでしょうか。安上がりで、ボリュームのある卵のサンドイッチが出来ました(^^)/
- 週末は、次回の生協(毎週火曜日)の商品が届く前に消化するようにメニューを決めます。特に食パンと卵、フリルレタスは毎週自動で届く設定になっているので、火曜日までに消化するようにします。
【まとめ】
【卵】は、生協の自動お届けシステムで毎週購入する商品の一つです。卵のサイズはバラバラですが、黄身がプリッとしていて、新鮮さが見て分かります。
【フリルレタス】も、毎週自動お届けシステムで毎週購入する商品の一つです 。このフリルレタスは、すごく使いやすいです。今回のようにサンドイッチにしても違和感はないですし、柔らかいので、挟みやすかったです。通常のレタスは、曲がっていて若干使いにくいと思います。
【食パン】も、毎週自動お届けシステムで毎週購入する商品の一つです。毎朝の私の朝ごはんで、トースターで焼いて食べることが多いです。今回、食パンをサンドイッチにしました、悪くはないですが、なるべく届いてから、パンが柔らかいうちにすぐに使うようにした方がいいと感じました。
「生協飯は、安くて、簡単で、美味しい、最強飯です。」
今後も、生協商品を試していきたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。