絶対オススメ!生協飯をご紹介。#8【冷凍牛肉】と残り物の野菜で激安すき焼き。

皆さん、こんにちは。
2019年12月より、生協を始めました高森です。
※正確には、生協ではなくco-op(コープ)と言うべきでしょうか?
生協の食品・おかずが万能過ぎるので、実際に食べて良かったものをご紹介したいと思います。
まず、生協を利用しようと思った大きなきっかけは、私自身の妊娠です。
1)少しでも体に良いものをお腹の子に食べさせてあげたい。
2)妊娠初期による体のだるさから外出が出来ない時がある。
3)匂いに敏感になる。
4)重いものを極力持ちたくない。
5)おかずのマンネリ化の改善。
6)いずれ妊娠後期より車の運転が出来なくなる。
7)他人との接触を避ける。(風邪・ウイルス等)
以上7点が、生協を始めたきっかけの詳細です。
第8回目にご紹介する生協飯は、冷凍の【牛肉(オーストラリア産】ですき焼きを作ります。また、今回すき焼きだけでは、量が少ないので、ジャガイモでフライドポテトも同時に作ります。※今回は、美味しさや量よりも安さを重視して頂きたいです。
【完成品】

【材料】

- 生協 冷凍牛肉(オーストラリア産)100グラム
- お砂糖 少々
- 昨日の点心鍋で残った野菜(キャベツ・白菜・人参・玉ねぎ・小松菜・えのき)
- 昨日の点心鍋で残った焼きそば麺
- 生協 冷凍うどん 1袋
- 生協 じゃがいも 2つ
- 生協 フリルレタス 1.2枚程度
- 生協 ミニトマト 2つ
- すき焼きのたれ(メーカーはエバラですが、生協で購入しました。)
- 揚げ油
- 暖かいご飯
【調理時間】
25分程度
【作り方】


また、冷凍うどん1袋をレンジで温め解凍します。
↓もし、良ければこちらも参考にしてみてください。生協で購入した【点心鍋】です。↓



ごちそうさまでした( *´艸`)
【反省点】
・今回は反省点があり、野菜が少ないせいか味が濃く仕上がりました。と、同時に、お肉が固くなってしまいました。旦那さんに言わせたら、牛肉のしぐれ煮に近いな。ということでした。具材が少ない時のすき焼きは、たれをストレートに使用せずに、出し汁や、お酒などで薄めることをオススメします。
【ざっくりと今回の出費:税別】
- 生協 冷凍牛肉(オーストラリア産)400グラム 本体580円【100グラム:145円】
- 生協 冷凍うどん 5袋 本体257円 【1袋:52円】
- 生協 じゃがいも 5玉 本体98円 【2玉:40円】
- 生協 フリルレタス 本体98円 【1.2枚:14円】
- 生協 ミニトマト 本体178円 【2つ程度:26円】
合計277円で出来上がりました。
※ただし、既に購入済みの調味料・昨日の使いかけの野菜・麺・油・ご飯・飲み物は計算にいれていません。
【今回のポイント】
- かなり安上がりです。
【生協商品の感想】

【冷凍牛肉(オーストラリア産)】は、今回初めて購入しました。ありがたいことに、分量が分かれていたのでとても使いやすいものでした。正直、、味としては、、国産の牛肉には劣るような気がしましたが、今回のように、カット済みの残りの野菜を消化をするためには、とても役に立ちました。
【ジャガイモ】は、生協の少量企画があり、初めて購入しました。5玉入っておりました。割高かもしれませんが、少量企画は2人暮らしにはとてもありがたいサイズです。
【フリルレタス・ミニトマト】は、毎週自動お届けで注文していますが、本当に役に立ちます。見栄えも良いですし、フリルレタスは通常のレタスに比べ、青臭さがないので、ドレッシングがなくても食べることができます。
「生協飯は、安くて、簡単で、美味しい、最強飯です。」
今後も、生協商品を試していきたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。