絶対オススメ!生協飯をご紹介。#9【黒酢あんのさばの竜田揚げ】が5分でできる万能冷食をご紹介!

皆さん、こんにちは。
2019年12月より、生協を始めました高森です。
※正確には、生協ではなくco-op(コープ)と言うべきでしょうか?
生協の食品・おかずが万能過ぎるので、実際に食べて良かったものをご紹介したいと思います。
まず、生協を利用しようと思った大きなきっかけは、私自身の妊娠です。
1)少しでも体に良いものをお腹の子に食べさせてあげたい。
2)妊娠初期による体のだるさから外出が出来ない時がある。
3)匂いに敏感になる。
4)重いものを極力持ちたくない。
5)おかずのマンネリ化の改善。
6)いずれ妊娠後期より車の運転が出来なくなる。
7)他人との接触を避ける。(風邪・ウイルス等)
以上7点が、生協を始めたきっかけの詳細です。
そして、2020年5月に高森家に新しい家族が増えました。
現在、生後1カ月になりますが、産後でも生協の便利さを感じております。
また、コロナウイルスによる外出を控えたい時期でもあり、以前より注文金額がアップしました(笑)
生協は食料品だけでなく日用雑貨も取り扱っているため、メーカー等は限られますが、生活に関するものもだいたいそろいます。ありがたいですね。
さて、新生児の夜泣きによる寝不足で、食事に関しては生協の商品のおかげでずぼらさせて頂いています(笑)
第9回目にご紹介する生協飯は、【黒酢あんのさばの竜田揚げ】です。酸味も甘みも丁度良く、食べきりサイズが嬉しいです。
【完成品】


【材料】

【調理時間】
ボイル5分程度(今回は1袋を使用)

【作り方】

【ポイント】

【出費:税別】
・骨取りさば竜田揚げ(黒酢あん)200グラム(2袋)本体298円【今回は1袋使用のため、149円】
※今回、冷蔵庫にあったレタスを1枚使用しましたが、出費として勘定はしませんでした。
生協を利用すると、たった149円で、美味しいさばの竜田揚げが食べれます!
【今回のポイント】
・まな板一切使用しません。(レタスは、手でちぎります。)
・ボイルするだけでさばの竜田揚げが出来ます。
・自分で作るより、手間と時間と出費を抑えます。
【まとめ】
産まれた子供の顔を見ると、少しでも栄養のあるものを自分自身が食べ、良質なお乳を出してあげたい。という気持ちもありますが、どうしても常に手作りの料理が出来るか。と言われると、かなり難しいものです。
ですので、生協の冷凍食品をうまく利用して、自分自身にストレスがなく、なるべく多くの品目の食事が取れるように努力しています。
特に魚料理は、調理の時間もかかりますし、味付けも難しいため、おそらく今後私が魚料理をすることはないでしょう(笑)
「生協飯は、安くて、簡単で、美味しい、最強飯です。」
今後も、生協商品を試していきたいと思います。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。